センター長挨拶
「追跡ネットワーク技術センター」は、JAXAの前身であるNASDA時代の1969年10月、将来の宇宙開発時代を見通して設立された、JAXAの中でも最初期から活動している組織です。業務は大まかに言えば「宇宙と地上とをつなぐ仕事」で、追跡管制に必要な設備の整備・維持・運用と、必要な技術やシステム開発に取り組んでいます。また、国内のさまざまな企業や機関、米国航空宇宙局(NASA)、欧州宇宙機関(ESA)など海外機関とも連携し、ネットワークの安定運用維持とさらなる高度化に挑戦し続けています。
「宇宙と地上をつなぐ仕事」には、大きく3つの柱があります。ひとつは電波を使って行う宇宙機との交信そのものです。宇宙機が発信する情報(テレメトリ)をとらえ、地上からの指令(コマンド)を送るために、直径10m~64mまでの複数のパラボラアンテナ(地上局)を用います。交信に不可欠なこれらの、日常の運用・メンテナンスもたいへん重要な業務です。
また交信には、アンテナを正確に宇宙機の方向に向ける必要があります。そのために宇宙機の位置を把握するのが第2の柱です。衛星からの自律測位情報のほか、衛星レーザー測距技術(SLR(*1))を駆使して位置を把握し、軌道力学計算によって衛星の挙動を予測します。この位置把握・予測の技術を発展させ、近年大きな問題となっているスペースデブリへの対策を行うのが第3の柱です。衛星の安全な運用のために、デブリの位置や挙動を見守るこのSSA(*2)のシステムは、2023年から本格稼働する予定です。これらの事業においてもっとも重要なのは「安定運用」です。衛星などの宇宙機にとって、追跡管制は唯一無二の地上との絆であり、機能停止させることは許されません。ですので施設やシステムは計画時点から整備性や堅牢性を十分に見込み、日々のメンテナンスでも起こりうる問題を予防する予防保全の施策を講じながら整備・運用を行っています。
また、高度化する宇宙開発のニーズに応え続けていくため、新たな技術の開発も大きな課題です。近年の成果としては、通信システムの大幅な精度向上を実現するDTN(*3)、衛星の高精度な測距を平易に実現するレーザー光反射器Mt.Fuji(*4)、デブリ対策の汎用支援ツールとして世界に無償提供しているRABBIT(*5)などがあります。
特にRABBITは宇宙でのSDGsに貢献するとして、2021年度の「STI for SDGs」アワード優秀賞を受賞いたしました(*6)。
将来の月・火星探査ミッションをはじめとした通信や増加する衛星の効率運用とデブリの見守りなど、追跡管制の重要度はますます高まっていくと考えられます。無数の衛星が私たちの生活を豊かにしていることと合わせ、宇宙開発に不可欠な追跡管制の仕事について、いっそうのご理解とご支援をお願いしたいと思います。
*1:SLR…衛星レーザー測距技術(Satellite Laser Ranging)
*2:SSA…宇宙状況把握(Space Situational Awareness)
*3:DTN…遅延耐性/途絶耐性ネットワーク(Delay/Disruption Tolerant Networking)
*4:Mt.FUJI…SLR用小型リフレクター(MulTiple reFlector Unit from Jaxa Investigation)
*5:RABBIT…デブリ接近衝突確率に基づくリスク回避支援ツール(Risk Avoidance assist tool based on debris collision proBaBIliTy)
*6:「STI for SDGs」アワード…国立研究開発法人科学技術振興機構が主催する、SDGsの目標達成へ貢献が期待できる活動に対して贈られる賞