JAXA -宇宙航空研究開発機構-

宇宙航空研究開発機構
追跡ネットワーク技術センター

事業概要

国内の拠点

国内の拠点

ここでは、追跡ネットワーク技術センターの日本国内にある7つの事業所を紹介します。

  • 筑波宇宙センター(茨城県)
筑波宇宙センター(GCOM局)
筑波宇宙センター(追跡管制室)より、国内・海外に配置した「地上局」を24時間、365日遠隔で、監視制御を行っています。追跡ネットワーク技術センターでは、追跡管制の中枢部門として、各地の宇宙通信所が受信したデータを収集や配信を行っています。また、筑波宇宙センターの敷地内に地球観測衛星のデータを受信するアンテナも設置しています。
  • 沖縄宇宙通信所(沖縄県)
沖縄宇宙通信所(沖縄県)
1968年「沖縄電波追跡所」として発足しました。国内の拠点では最も南にあり、その特徴を活かして、赤道上空の静止衛星などの追跡に使用されています。
  • 増田宇宙通信所(鹿児島県)
増田宇宙通信所(鹿児島県)
1974年に設置されました。人工衛星の追跡設備のほか、精測レーダーによるロケットの追尾およびロケットから送られてくるテレメトリ信号を受信してロケットの飛行状態を監視する設備が設置されています。
  • 勝浦宇宙通信所(千葉県)
勝浦宇宙通信所(千葉県)
1968年「勝浦電波追跡所」として発足しました。関東圏に位置し、観測データを短時間で配信できる特長があります。
  • 臼田宇宙空間観測所(長野県)
臼田宇宙空間観測所(長野県)
深宇宙の探査機からの微弱な電波を受信するために、直径64mの大型パラボラアンテナが設置されています。日本初の深宇宙ミッションとなった「さきがけ」「すいせい」に合わせて1984年に設置され、現在では「はやぶさ2」や「あかつき」の運用に使用されています。
  • 美星スペースガードセンター(岡山県)
美星スペースガードセンター(岡山県)
使い終わった人工衛星やロケット、その破片などの「スペースデブリ」(宇宙ゴミ)の観測を行う施設です。地球から遠い高度36,000kmの高軌道帯(通信衛星などの軌道)を光学望遠鏡で観測しています。地球に接近する小惑星の観測も行っています。
  • 上齋原スペースガードセンター(岡山県)
上齋原スペースガードセンター(岡山県)
使い終わった人工衛星やロケット、その破片などの「スペースデブリ」(宇宙ゴミ)の観測を行う施設です。地球に近い高度200~1,000kmの低軌道帯(地球観測衛星などの軌道)をレーダーで観測しています。
  • その他
追跡ネットワーク技術センターでは、ここで紹介した4つの拠点のほかに、内之浦宇宙空間観測所(鹿児島県)にも追跡管制に使用するアンテナを設置しています。また地球観測センター(埼玉県)のアンテナで地球観測衛星のデータを受信しています。
ホームへ戻る